ST DEPARTMENT OF SPEECH LANGUAGE HEARING THERAPY

言語聴覚学科

3年制|定員40名

意思疎通や摂食嚥下の
機能回復をアシスト。

言語聴覚士とは

「話す、聴く、食べる」を支える
プロフェッショナル。

言語聴覚士は、人が豊かに生きるために欠かせない、「話す、聴く、食べる」を支えるプロフェッショナル。話したり聞いたりすることの障がいで、ことばによるコミュニケーションに支障のある方、食べたり飲んだりすること(摂食嚥下)が難しい方のリハビリテーションを担当する専門家です。

適性診断テスト
ココがすごい!

臨床経験豊富な先生と他学科・
姉妹校の連携から学ぶ実践力!

言語聴覚士に重要なチーム医療は、同じくリハビリの現場で活躍するPT・OTの学科や吉田学園の姉妹校との教育連携で、在学中から体感できます。また臨床現場に近い環境で、臨床経験豊かな専任教員から学ぶので、実践力も養われます。

在学中から身につく
チーム医療と医療人への意識

授業・学び方ピックアップ

  • PICKUP 1

    +αが身につくカリキュラム

    言語聴覚障害学概論、コラボ授業などオリジナルカリキュラムが充実。やりがいやリアルな現場のことも学び、客観的な振り返りなども行うので、成長の幅が広がります。

  • PICKUP 2

    実践で確かめる臨床実習

    各年次で学んだ知識と技術が、実際にどのように生かされるのかを確かめる実習が確保されています。より療法の理解を深めつつ、医療人として大切なマナーや態度を学ぶ、大切な時間です。

  • PICKUP 3

    経験豊富な専任教員

    言語聴覚士(ST)が向き合う方は、年齢層も広く、多くがコミュニケーション等の障がいを抱えています。そのため、言語聴覚士として多くの臨床経験を積んだ専任教員が、指導を行える体制を整えています。

card image

実習ピックアップ

  • PICKUP 1

    摂食嚥下障害演習

    食べる・飲み込むの正常嚥下のメカニズムをもとに評価や診断理論を学び、治療計画の立案ができるよう学習します。

  • PICKUP 2

    聴覚検査法

    聴覚障害の有無やタイプなど、多くのことがわかる検査機器の取り扱いや検査の目的・手順を身につけます。

    聴覚検査法
  • PICKUP 3

    言語発達障害演習

    言語検査、心理検査など言語発達障害における検査の目的と方法を学びます。発達検査では、吉田学園の姉妹保育園に訪問し、乳幼児を対象に実践、技法を身につけます。

card image

TIME TABLE

TIMEMONTUEWEDTHUFRI
9:10
10:40
音声学Ⅱ医学総論英語Ⅱ言語
発達障害Ⅱ
医学総論
10:55
12:25
医学倫理学習心理学統計学言語発達障害
演習Ⅰ
リハビリテーション
概論
12:25
13:15
ランチタイムランチタイムランチタイムランチタイムランチタイム
13:15
14:45
高次脳
機能障害Ⅰ
失語症演習Ⅰ教育学呼吸発生発語系の
構造・機能・病態
15:00
16:30
構音障害Ⅰ失語症演習Ⅰ言語学Ⅱ呼吸発生発語系の
構造・機能・病態
16:40
18:10
※1年次の例。 ※タイムテーブルは変更になる場合があります。

CURRICULUM

1年次

2年次

3年次

※カリキュラムは一部抜粋です。