専門学校で医療職を目指す!大学進学と何が違う?
- 2023/02/25
- 進路情報
地下鉄大通駅から徒歩3分、札幌市中央区にある、専門学校北海道リハビリテーション大学校には、【理学療法士】【作業療法士】【言語聴覚士】を目指す3学科があり、医療の道を目指す学生が日々学んでおります!
進路活動中のみなさん必見!
専門学校で医療職を目指すメリットについてご紹介します。
なんとなく大学に進学した方が希望の職業に就けそう…
このように「なんとなく」のイメージで進路選びを進めていませんか?
その「なんとなく」は絶対にやめるべき!!
進学後の後悔につながってしまいます。
さらに、専門学校での学びはメリットがたくさんあるんです!
せっかくの進路選び、大学も専門学校もよく検討したうえで進学先を決定するのがオススメです✨
◎専門学校と大学って何が違うの?
みなさんは専門学校と大学の違いを知っていますか?
専門学校と大学での学びはそれぞれ大きく異なります。
大学 | 専門学校 | |
教育内容 | 学術的な研究を行う 教養教育等により 幅広い知識と視野を養成 ☆一般教養科目が卒業単位の4割程度 | 実践的・実務的な教育 職業と密接に関連した教育を行い 即戦力を育成 ☆専門教育が授業の8割程度 |
修業年数 | 4年間 (医学系、歯学系、獣医学系、薬学系は6年間) | 1~4年間 |
卒業後の進路 | 専攻の分野に限らず様々な業界に就職
| 専攻の分野と関連の深い職業に就く |
その他 | 自分の興味に合わせて時間割を作っていける 何事も自己管理が基本 | クラス担任制が多いので、出席管理がされている 現場実習が多い |
専門学校のメリットは、将来に直結した授業で、現場が必要としている力を身につけられること!
大学も専門学校も目指す資格は同じです。
◎学校選びのポイント!
大学・専門学校に関わらず、学校選びでは
・その学校の学び方が自分に合っているか
・実践力を身につけられる環境が整っているか
・しっかり資格を取得して就職できるか
を確認することがとっても大切です!
専門学校北海道リハビリテーション大学校の全3学科は、設備・教員・カリキュラムどれをとっても、実践力を身につけるための環境がしっかり整っています🌟
■理学療法学科|4年制
理学療法士は、すべての年齢層を対象に動作における機能を回復させるスペシャリスト。
現場では、在学中に多くの実習経験を積み、実践力を身につけた人材が求められています!
道リハの2020年度国家試験合格率は100%(全国平均79.0%)✨
国家試験の合格率は北海道の専門学校で№1となりました!
▼詳しい学科のポイントはコチラから!
https://yoshida-rehabili.jp/news/202201213900/
■作業療法学科|4年制
作業療法士は、「作業」を通して患者さんの生活の質を向上させるセラピスト!
一口に作業と言っても、その種類はとても多いです。
そのため道リハのように、在学中に各専門分野の先生から詳しく学べる環境は必須です!
道リハは、2021年2月実施の国家試験合格率が100%(全国平均81.3%)!
この合格率は、北海道内専門学校No.1という素晴らしい結果となりました!
▼詳しい学科のポイントはコチラから!
道リハ紹介②【作業療法学科】
■言語聴覚学科|3年制
言語聴覚士は、生きる上で欠かせない「話す・聞く・食べる」を支えるスペシャリスト。
不足している現場から、即戦力を身につけた人材が求められています!
道リハは2020年2月実施の国家試験合格率が100%(全国平均65.4%)✨
※3年制への移行期間のため新卒受験者はいない年でした。
▼詳しい学科のポイントはコチラから!
道リハ紹介①【言語聴覚学科】
いかがでしたか?
ここでは紹介しきれないですが、専門学校北海道リハビリテーション大学校はたくさん魅力が詰まった学校です!
大学進学を検討中の方も、ぜひ一度、道リハの雰囲気を感じに進路イベントへご参加ください✨
また、随時LINEで個別相談も受付しております!
●LINE登録はコチラ!
オープンキャンパスのお申込みや進学相談を受付中!
疑問や気になることを進学アドバイザーと一緒に解決することができます^^
●オンラインイベントはコチラ!
進路活動では悩むこともたくさんあるかと思います。
一緒に進路活動進めていきましょう!
●道リハの雰囲気をのぞくならインスタ!
学校や学生の様子は、インスタに一番投稿しています!
気軽に見てみてね😀
専門学校北海道リハビリテーション大学校
理学療法学科・作業療法学科・言語聴覚学科
進学アドバイザー おくだ・おさない